2007年11月30日
071099: リュウドの Windows Mobile 対応の Bluetooth キーボード
2007年11月07日
最近の様子(使用状況)
最近、さっぱり使っていません。まあ、ライトコースに移行したので、ADSL代だと思えばいいのですが…
やっぱり Windows Mobile が使いにくいことが原因ですね。あと、EM・ONE の接続が時々着れるのもうっとうしいです。
2007年04月28日
PowerBank Slim 2.0 FPS440U を購入しました!
大阪出張から戻ると、Amazon で注文した PowerBank slim 2.0 FPS440U が届いていました。

バッテリー本体の大きさは、長辺の長さがEM・ONEの約 3/4 と非常にコンパクトです。厚さも、EM・ONEより若干薄いぐらいです。『胸ポケットにも収まる薄型・超コンパクトサイズの外部バッテリー』との宣伝文句に嘘はありませんでした。どこかで「安っぽい」とのコメントを見たので外観にはあまり期待していなかったのですが、艶消し黒のゴムっぽい塗装で、なかなか高級感もあります。
購入を検討した際には、どこにも EM・ONE 対応とは書いてありませんでしたが、「W-ZERO3 に対応しているのだから大丈夫だろう」と思い注文しました。ところが実際に購入してみると、パッケージに『イーモバイル EM・ONE 対応』のシールが貼ってありました(写真左下)。メーカーとしても正式に対応機種に加えたのでしょう。

いずれにしても、本体が厚くなってしまう純正の大容量バッテリーよりも使いやすそうなので、大満足です。
なお、付属の 5V/2A、10Wの高出力版モバイルクルーザーを外出用に使えるので、もともと EM・ONE についてきた標準 AC アダプターはおうち専用にできるようになりました。外出のたびにはずす必要がなくなりました。
PowerBank slim 2.0 FPS440U
Amazonで詳しく見る by G-Tools

2007年04月26日
誰か作ってくれませんか? (欲しい EM・ONE 用製品1)
GSPlayer 横画面では、ただしく表示できないものの使えます
2007年04月21日
USBモバイル充電器
自宅用とは別に外出先で使えるコンパクトな充電器が欲しくなってきました。
PLANEX 「充電万能」iPod対応 USBモバイル充電器 PL-UCHG01 | |
![]() | プラネックス 2006-12-26 売り上げランキング : 35 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
商品紹介
軽量小型のUSBモバイル充電器。ACアダプタが標準で付属していないiPodに対応!充電万能シリーズのケーブルと組み合わせれば携帯電話の充電も可能となります。 充電万能ケーブル「PL-UCHG01」とPLANEX 「充電万能」W-ZERO3、PSP対応USB充電ケーブル BN-E2-Cと組み合わせせればW-ZERO3 や“PSP(R)”の充電も可能です。 EM・ONEは、W-ZERO3と同じ形状のプラグです。 | |
FILCO モバイルクルーザーホワイト PLS5USBW | |
![]() | ダイヤテック 売り上げランキング : 799 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
商品紹介
|
2007年04月20日
イー・モバイル通信エリア・レポート1
京都・大阪に出張で行きました。暇な時間にEM・ONEでインターネットに接続していたのですが、思っていた以上に広いエリアで通信できるようです。
JR京都線社内 高槻周辺: 問題なくインターネットのサイト閲覧ができました。在来線程度のスピードであれば、問題ないようです。これまで使った印象では、ローカル線の電車やバスの中などでも通信可能でした。予想以上にストレスのないインターネットアクセスができています。ただ、Opera は時々反応しないことがあるのが難点です。
JR新大阪駅地下: 御堂筋線のあるフロアですが、意外にも通信できました。スピードテストによる測定だと 900 kbps 弱でした。
大阪駅前、大阪ヒルトン横路上: 接続には、まったく問題なし。
まだ、暇つぶしの website 閲覧ぐらいにしか使っていないので、さらに使いこなして、ごく普通のユーザーの視点で今後ともレポートしていきたいと思います。

2007年04月15日
2007年04月11日
WithATOK はうまく動作せず
『全角ひらがな』モードと『半角英数』しか切り替えないのに、途中にいろいろでてきて不便きわまりないと思って探してみたら、ありました。mozurin さんが作成された WithATOK というソフトが。早速、EM・ONE にインストールしてみたのですが、残念ながら EM・ONE では動作しないようです。ソフトウェアは立ち上がるのですが、表示しないように設定してもスキップしてくれません。
ちなみにこのアプリケーションの紹介記事は、『W-ZERO3[es] ATOKで不要な入力モードへの切り替えをスキップできる/WithATOK』がわかりやすいと思います。実際、これを見ながら設定したのですがダメでした。
う〜ん、残念。

2007年04月10日
Windows Mobile 5 Themes - WVGA
shino-blog を運営されている avi さんが、『Windows Mobile 5 Themes - WVGA』を公開されています。早速、星雲のテーマを試してみようと思っています。
avi さん、ありがとうございました。